2023年最新でおすすめの格安SIMを10選ご紹介します。人気の格安SIM20商品から4つの基本項目を基に比較して解説しています。 これからどの格安SIMを購入しようか迷っている方の手助けになれば幸いです。

目次

人気の格安SIM20個を4つの基本項目で比較!

Rank格安SIM月額料金(税抜)3GB相当音声通話(税抜)     回線主なキャンペーン運営会社名
1ahamo(アハモ)2,700円/20GB国内通話5分かけ放題無料
超過時20円/30秒
かけ放題+1,000円/月
docomoahamo光(2年契約)でdポイント10,000ポイントプレゼント
(各種条件あり)
株式会社NTTドコモ
2Y!mobile(ワイモバイル)2,365円/4GB国内通話20円/30秒
かけ放題(10分/回)+880円/月
SoftBank20,000円現金キャッシュバック
(各種条件あり)
アールアイ株式会社
3楽天モバイル
(Rakuten Mobile)
2,980円/無制限
3GBまでは、980円
国内通話(アプリ利用)
かけ放題無料
楽天初めての申込で3,000楽天ポイント還元楽天モバイル
4IIJmio(みおふぉん)900円/5GB国内通話料
5分かけ放題+454円/月
10分かけ放題+636円/月
超過時10円/30秒(同キャリア内8円/30秒)
無制限かけ放題+1,273円/月
docomo,auGoGoキャンペーン
音声SIM2GB→2.4GB+5分かけ放題 582円/月(3ヶ月間)
株式会社インターネットイニシアティブ
5LIBMO(リブモ)891円/3GB国内通話料20円/30秒
5分かけ放題+500円/月
10分かけ放題+700円/月
無制限かけ放題+1,300円/月
かけ放題は超過時10円/30秒
docomo毎月の獲得ポイントで料金割引(最大2年間)
891円→791円(3GB)
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
6J:COM MOBILE1,480円/5GB国内通話20円/30秒
かけ放題(5分/回)+500円
au「データ盛」適用時
データ容量5GB→10GB 980円/月(各種条件あり)
JCOM株式会社
7インターリンクLTE1,760円/3GB
固定IP 1個付
なしdocomoフレッツ光ネクスト申込で現金5,000円プレゼント株式会社インターリンク
8Exciteモバイル使った分だけ25GBまで段階制
690円/3GB
国内通話20円/30秒
国際通話18円/30秒
専用アプリ使用でからの発信通話料半額
docomo,au
(音声のみ)
3,300円分のデジタルギフト券プレゼント
(各種条件あり)
エキサイト
9ヤングモバイル2,365円/4GB国内通話20円/30秒
かけ放題(10分/回)+880円/月
SoftBank20,000円現金キャッシュバック
(各種条件あり)
Linklet株式会社
10NUROモバイル720円/3GB5分かけ放題+450円
10分かけ放題+800円/月
超過時10円/30秒
docomo,au,SoftBank(かけ放題プランはdocomo,auのみ)720円→520円/3GB
開始月除く6か月間
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
11DTI SIM(DTIシム)1490円/3GB国内通話10円/30秒
かけ放題(10分/回)+820円/月
超過時10円/30秒
docomoお試しプラン
音声10分/回かけ放題付3GB 1,520円/月(半年間)
株式会社ドリーム・トレイン・インターネット
12HISモバイル
(HIS Mobile)
700円/3GB国内通話料
5分かけ放題+454円/月
超過時8円/30秒
無制限かけ放題+1,345円/月
docomoレンタルWi-Fi「HIS Wi-Fi PLUS+」との同時契約で3,300円をキャッシュバック
(2023年12月20日まで)
HIS Mobile株式会社
13y.u mobile(ワイユーモバイル)972円/5GB国内通話料20円/30秒
アプリ使用で10円/30秒
10分かけ放題+500円/月
無制限かけ放題+1,272円/月
docomo全プランは最大2ヶ月無料、MNPは最大4ヶ月料金無料(店頭は最大5ヶ月料金無料)Y.U-mobile 株式会社
14だれでもモバイル(Daredemo Mobile)5,500円/3GB国内通話
かけ放題無料
docomo「電話かけ放題料金プラン」適用時
初月料金無料
だれでもモバイル株式会社
15HORIE MOBILE(ホリエモバイル)1,480円/3GB国内通話
5分かけ放題無料
docomo堀江貴文の有料コンテンツからビジネス、政治、経済などの有益な情報を無料配信エックスモバイル株式会社
16LINEMO(ラインモ)900円/3GB国内通話料20円/30秒SoftBank6ヶ月間 毎月990円相当のPayPayポイントプレゼントソフトバンク株式会社
17povo900円/3GB(30日間、不足時オートチャージ)国内通話料20円/30秒auデータ使い放題(24時間)300円/回のご購入で、もう1つプレゼントKDDI株式会社
18AEON MOBILE
(イオンモバイル)
980円/3GB
780円/3GB(60歳以上)
国内通話料10円/30秒docomo,auMNP乗換3,000WAONポイントプレゼントイオンリテール株式会社
19QT mobile1,540円/4GB11円/30秒docomo,au,SoftBankMNP乗換事務手数料半額3,300円→1,650円、開通月含む7ヶ月後に20,000円プレゼント
(2023/11/30まで)
株式会社QTnet
20BIGLOBEモバイル1,200円/3GB国内通話料
20円/30秒
アプリ使用で国内通話料9円/30秒、海外通話20円/30秒
docomo,auエンタメフリーオプション+280円/月が最大2ヶ月無料ビッグローブ株式会社

【2023年最新版】格安SIMのおすすめ10選を厳選してご紹介!

それでは、2023年の最新のおすすめの格安SIMを10個厳選してご紹介していきます。どれも人気の格安SIMばかりなので好みのものを選ぶと良いですよ。

1.ahamo(アハモ)

販売会社名株式会社NTTドコモ
月額料金(税抜) ※3GB相当2,700円/20GB
音声通話(税抜)国内通話5分かけ放題無料
超過時20円/30秒
かけ放題+1,000円/月
回線docomo
主なキャンペーンahamo光(2年契約)でdポイント10,000ポイントプレゼント(各種条件あり)
会社ホームページhttps://ahamo.com
購入先公式サイトはこちら

ahamo(アハモ)」は、明瞭な料金プラン、制限速度にも関わらず利便性、信頼性のある大手キャリア、そして海外利用の手軽さが魅力です。
料金プランは、月額3,000円を超えない料金設定で、無料通話5分を含む20GBプランがわかりやすく、経済的です。制限速度は1Mbps以下でも利用が可能で、大手キャリアの信頼性は安心感を提供。また、海外渡航時にも追加料金なしで使用できるため、旅行やビジネスでの利便性が高いです。
総じて、ahamoはコスト効率に優れた選択肢で、多くの利用者から高い評価を受けています。

ahamo(アハモ)の公式サイトはこちら

悪い~中立な口コミ

【口コミ①】出口のない無限ループ…

Ahamoのe-SIM再発行が必要になった→dアカウントにログインして再発行手続きが必要→dアカウントのログインには2段階認証でセキュリティコード(電話番号宛にSMSで通知)が必要→そもそもe-SIMの再発行が必要なのだから、SMSは確認できない。

【口コミ②】ahamoの感想

ahamoを使ってみて下記のデメリットがありました。
・店舗申し込みだと3,300円の手数料がかかる
・料金プランが少ない
・データ容量を繰り越せない
・留守番電話が使えない

良い口コミ

【口コミ①】プラン変更でメールの変更が大変だったが安くなった

大手の安心感、もう少し浸ろうと思います。笑GALAXYだし、本体代まだまだ残ってるしね!
とは言え少しでも安くなったしとりあえずはこれで様子見!旦那のもなんとかしたいけど
なんせ全く別契約でソフバンなので私の管轄外😇笑

ちなみに、今回のプラン変更で1番大変だったのはドコモメールで登録した諸々全てをフリーメールに変えたこと!でも、そのおかげでアカウント系再確認できたし要らないDMは来なくなったので結果オーライかなーってことで🙌
悩んでる方、思い切って変えてみませんかー??気になってる方、悩んでる方の参考になりますように!

【口コミ②】電波状況と速度安定性は、さすがdocomo!

今の生活環境に合わせてUQモバイルからahamoに乗り換えたよ!
docomo回線で100GB使えるので使用量気にせず動画もずっと見れし外で仕事する時も会社や取引先の大事な書類扱ってるのでセキュリティ面でフリーWi-Fiなるべく使いたくなくて🦠👩‍💻
ahamo検討中の方多かったので少しでも参考になれば嬉しいです🫶(速度と電波はさすがdocomo様です)
友達からahamo教えてもらって良い!乗り換えたい!って思ったその瞬間にもう手続きしてた私は思い立ったら即行動のO型です←
ちなみに!楽天経済圏だけど楽天モバイルにしなかった理由

・電波状況と通信速度が不安定(せっかちなので待てない)
・外出先や旅行先でも使いたいので場所によって使えないのは困る😔

生活環境や使用目的によって格安SIMを選ぶと良いよ🙆‍♀️🙆‍♀️
外食行ったら先に食べ終わった息子達にネトフリかYouTube見せて待機させてるから100GBある私はもう無敵だと思う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

料金プランは20GBが1つしかなく少ない、データ容量を繰り越せない等のデメリットはあるものの、大手キャリアdocomo回線の信頼性と通話品質や契約大容量で余裕がある上、低料金でのあることが、大変高評価をいただいております。

\当サイト最もおすすめの格安SIM/
ahamo(アハモ)の公式サイトはこちら

 

3.Y!mobile(ワイモバイル)

販売会社名アールアイ株式会社:Y!mobile正規取扱店
月額料金(税抜) ※3GB相当2,365円/4GB
音声通話(税抜)国内通話20円/30秒
かけ放題(10分/回)+880円/月
回線SoftBank
主なキャンペーン20,000円現金キャッシュバック
(各種条件あり)
会社ホームページhttps://y-station.net
購入先公式サイトはこちら

Y!mobile(ワイモバイル)」は、SoftBankおうち割光セットやでんきセットを利用すれば格安料金で利用できる点が魅力です。大手キャリアSoftBankの回線を採用しており、通信速度と通話品質には安心感が高いです。
また、全国に4,000店以上のワイモバイルショップ・取扱店があり、Web申し込みが苦手な方には店舗でのサポートが利用できます。
一方、おうち割の適用条件がわかりにくい点や、外出先の場所や時間帯によって回線がつながりにくい場合があるという課題も存在します。総じて、通信速度やサポートの面で優れた部分がありつつ、一部改善の余地がある格安SIMと言えるでしょう。

Y!mobile(ワイモバイル)の公式サイトはこちら

悪い~中立な口コミ

【口コミ①】繋がらないところが非常に多い

電波がイマイチ
今の契約の前に使っていました。ずっとソフトバンクユーザーだったのですが、値段が安くなるのでワイモバイルに切り替えました。ただ、繋がらないところが非常に多く、家族で行った軽井沢では電波が特に繋がらず、旅行先でイライラしました…
その後、ahamoなど他のキャリアから安いプランが出たので早々に契約を切り替えました。
唯一よかったのは、他の安いキャリアとは違い直店舗があるので、何か困った時は聞くことが出来ました。

【口コミ②】通話なしのプランがない

ワイモバイルは通話なしのプランがないのがデメリットだけど回線速度が遅くなりにくい
LINEモバイルはカウントフリーが便利だけど昼や正月はとにかく遅くなる。んで安い。

良い口コミ

【口コミ①】通信速度の低下はありません

ソフトバンクからの乗り換えで2021年3月から契約しています。通信速度の低下を心配しておりましたが、全く問題なく使用できています。通信費が半分以下に抑えられたうえ、PayPayモールでの還元も受けることができ大満足です。

【口コミ②】ソフトバンク光とのセットはお得です

利用状況としては10GB程度なのでプランMでも十分に足ります。
昼や夜間などで実用レベルで著しい速度低下は感じられません。
ソフトバンク光とのセットなら1回線1000円程度の値引きになりますので同SIMはかなり良い選択だと思います。留守番電話が無料で利用できるのも地味ありがたい(シンプルプラン)あとYahoo!プレミアムが無料で使用できます。雑誌などが読み放題です。

【口コミ③】今のところY!mobileに落ち着いています

いろいろ、趣味もこうじてsimをいろいろ試してみましたが、今のところY!mobileに落ち着いています。
ミドルレンジクラスの端末で良ければ、端末とセットでも良いし、ハイエンドを狙うなら、シム契約して端末はシムフリー端末運用も可能。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

場所によっては、繋がらないところが非常に多い点や通話なしのプランがない点を指摘した口コミがありましたが、逆に、昼や夜間などで実用レベルで著しい速度低下は感じられない点を評価する口コミもありました。
ソフトバンク光とのセットなら値引きもあり、留守番電話が無料で利用できる点もよい評価をいただいています。

\当サイト最もおすすめの格安SIM/
Y!mobile(ワイモバイル)の公式サイトはこちら

3.楽天モバイル(Rakuten Mobile)

販売会社名楽天モバイル株式会社
月額料金(税抜) ※3GB相当2,980円/無制限(3GBまで使わなければ980円、3GB~20GBまで1,980円)
音声通話(税抜)国内通話(アプリ利用)かけ放題無料
回線楽天
主なキャンペーン初めての申込で3,000楽天ポイント還元
会社ホームページhttps://network.mobile.rakuten.co.jp
購入先公式サイトはこちら

「楽天モバイル(Rakuten Mobile)」は、電波状況は他の大手キャリアと比べて見劣りはあるが、今後はプラチナバンド獲得で改善する方向にある。それ以外は料金体系、ポイント還元と利用等のコスト効率に優れ、海外利用の容易性もあり、多くの利用者から高い評価を得ています。

楽天モバイル(Rakuten Mobile)の公式サイトはこちら

悪い~中立な口コミ

【口コミ①】プラチナバンドの申請

楽天モバイルがプラチナバンドの申請をしたみたいですね!
電波状況の口コミが良くなれば、契約したいとは思っているんですけどね😅
もう少し様子見ですかね.

【口コミ②】音声は正直期待しない方がよい

圏外でないから、大丈夫とは限らない。特にゲームアプリをされる方は注意。
接続が不安定になり、接続できなくなる場所もある。同じ場所をandroidでも試したが、
やはり不安定でした。首都圏の屋外でもこのような状況なので、エリアマップは参考程度。最近は5Gエリアも増えてきたのに。
料金は安いが、通話に関しては、電話の相手から聞きにくいと言われることがある。
ビジネス向きにはちょっと不向きかと思う。
手続きは、ダントツに良いが、楽天モバイルで複数回線は注意。
楽天IDがすべてなので、同じ楽天IDで家族に持たせることを想定すると、困ることもある。
以前より、電話でも応対が良くなった。

総じて、月でデータ容量に変化が激しい人には、向いているが、音声は正直期待しない方がよい。

【口コミ③】通信品質上げで欲しい

楽天モバイル通信障害発生。ギガ制限無くて安いのは有り難いけど、こんなによく通信障害発生されると非常に困る。品質上げで欲しい。

良い口コミ

【口コミ①】首都圏ではさほど不満なし、建物内も最近はカバーされつつある印象

楽天経済圏とのシナジー効果が凄まじく、こんなに得しちゃって大丈夫なの!?と驚くくらいポイントが還元されます。当方は自営業で楽天市場で経費も使うので、楽天モバイルの利用料を遥かに超えるポイント還元を毎月得られています。またAndroidの場合、GooglePlayアプリのキャリア決済も10%ポイント還元されるのも嬉しい特典です。

【口コミ②】電波について

ゲームやってて通信速度が早くないと困る方以外は、自宅の光回線を解約してRakuten unlimitにするのが断然オトク。間違いないです。

【口コミ③】楽天モバイルを2年以上使ってみた感想です♩

半年ぶりに契約しましたが、【通信速度が大幅に上がってました!】👀✨

○3GBまで→1,078円/月(税込)
○20GBまで→2,178円/月(税込)
○無制限→3,278円/月(税込)

【6,000ポイントもらえる紹介キャンペーンあり!】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

電波状況は他の大手キャリアと比べて見劣りするという口コミと今後のプラチナバンドを期待して高評価されている方で2分している印象です。

\当サイト最もおすすめの格安SIM/
楽天モバイル(Rakuten Mobile)の公式サイトはこちら

4.IIJmio(みおふぉん)

IIJmio(みおふぉん)

販売会社名株式会社インターネットイニシアティブ
月額料金(税抜) ※3GB相当900円/5GB
音声通話(税抜)国内通話料
5分かけ放題+454円/月
10分かけ放題+636円/月
超過時10円/30秒(同キャリア内8円/30秒)
無制限かけ放題+1,273円/月
回線docomo,au
主なキャンペーンGoGoキャンペーン
音声SIM2GB→2.4GB+5分かけ放題 582円/月(3ヶ月間)
(2023/11/30終了)
会社ホームページhttps://ahamo.com
購入先公式サイトはこちら

「だれでもモバイル(Daredemo Mobile)」は、独自の前払い制と料金設定により、審査不要、クレジットカード不要等、上記の条件のリスクを軽減し、他社で契約できなかった利用者の高い評価を得ています。

IIJmio(みおふぉん)の公式サイトはこちら
IIJmio(みおふぉん)

悪い~中立な口コミ

【口コミ①】ライトユーザーでも動画やゲームメインの方々は、接続遅延で苦しむ為お勧め出来ない

時間がある時にWeb閲覧やSNSで使用。基本翌月2~3GBは繰り越しになる。
通勤通学&帰宅ラッシュの際は非常に繋がりにくい。新宿等の主要な駅始め、人口密集地帯では顕著。
平日12~13時の間は、速度が1~2Mbps以下に意図的に制限されている。
ライトユーザーでも動画やゲームメインの方々は、接続遅延で苦しむ為お勧め出来ない。

値段通りのサービス。ユーザー数が増加していくにつれ、更に接続不安定又は遅延が顕著になるだろう。
前回ahamoを使っていたが、同一条件で問題は全くなかった。「安かろう、悪かろう」という言葉が適している。
ライフラインとして使用せず、セカンドSIMとして選択してください。

【口コミ②】サポートがひど過ぎます

おそらくドコモの通信障害が影響していると思うのですが、
R3/10/15(金)朝から通話ができなくなりました

その件についてIIJ サポートに連絡を取ったところ
あまりに対応がひど過ぎたのでこちらに書き込みました

プラン等はよいのですが、サポートがひど過ぎます
特にチャットに関してはケンカ売ってるのかというレベルです

いずれも100点満点で

1.チャット① 満足度 10点
2.チャット② 満足度 0点
3.電話応対 満足度 10点

IIJを検討中のかた、よくお考えになったほうがよろしいかと
サポートを一切頼らないという方にはIIJお勧めできます

わたしは長年IIJを応援してきましたが、
他社にチェンジします

今回の一件でIIJのユーザーを大事にしない企業体質がよくわかりました
繰り返しますが、サポート体質がひど過ぎます

【口コミ③】対応が、流石にちょっと遅すぎでは?

乗り換え時に前に契約していた携帯会社から「格安SIMが安いのはサービスに理由があります。」と言われましたが
まさにその通りですね。当方氏名に複雑な漢字があり、メールで再度確認をと言われ、返信したところ、
やはり電話で、ということでその確かめのために2日。また、転出元の情報に誤りがあり(こちらは自分の不手際で申し訳ないですが)、
その申請をして1日で更新されると言われ数日が経過。サービスを開始するためにもう1週間が過ぎようとしています。
月を跨ぐと来月分の使用料金が乗り換え前の会社から請求されるので今月中に解決してsimカードを受け取りたかったですが残念ながら叶いません。
今まで電話サービス無しのデータ通信だけで2年ほどお世話になっており、特に問題なく過ごしていたので、
今回も期待していましたが乗り換えたことを少し後悔してます。安ければそれでいい、と思う人以外はお勧め致しません。

【口コミ④】スマホの梱包状態があり得ない!

契約前からサポート体制が悪くそこで他社に変えたら良かったのですが、
事務手数料が一番安い事や使いたいスマホを取り扱つかってる事もあり、
そのまま契約しましたが配送され到着した時に梱包状態を見てビックリしました!

10万円近くするスマホをプチプチですら巻かず紙で巻いて段ボール内は隙間があり、
段ボール内でスマホ自体が動く状態での梱包状態の悪さ!
注意の為に問い合わせをしましたらスマホ自体は壊れてるんでしょうか!
壊れてたらメーカー補償ついてるのでメーカー修理に出して下さい!
との事でまずは梱包状態の事に関しても、謝罪すらなくたとえ壊れてなくても
プチプチなどの緩衝材すら使ってない時点であり得なく、
さらに段ボール内では隙間だらけとはiijでは梱包に関しても認識が非常に甘いです!

良い口コミ

【口コミ①】遅くてタイムアウトとか、全く繋がらないとかはなくなったので、満足しています

週に2-3日出社、残りはテレワーク、自宅ではWIFIなので、月5GBで余ります。
タイプDだと都内のターミナル駅で繋がらないことが続いたのでタイプAに変更しました。
タイプAに変更したらアンテナが4本立つことは減りましたが、
都内のターミナル駅で(4G+ではなく)4G表示になっても
そこそこのスピードでWEBページなどが表示されます。
遅くてタイムアウトとか、全く繋がらないとかはなくなったので、満足しています。

LINEで通話できる人はLINEで、それ以外の人とは音声電話SIMの電話番号で通話をしています。音声は問題有りません。
(昔iPhoneで通話したときは音がクリアでびっくりしましたが、そういうこともありません)

タイプD(ドコモ回線)では、都内のターミナル駅では繋がらない・タイムアウトになることが多かったので、
タイプA(au回線)にかえました。
それで、遅いことはあっても、繋がらないことはなくなったので、満足しています。

【口コミ②】端末購入を低額で月払いに出来、月額料金も低く抑えられるので、総じて満足です

1日2~3時間、webページの閲覧やメールチェックなどに使用しています。データ量の多い動画鑑賞などは自宅のwifi接続で使用しているので、
2GB契約でも問題ありません。また店舗でのスマホによるポイントカードの提示やQRコード決済などでも、特に不都合は起こっていません。

wifiのない屋外でも特に繋がりにくいことはありませんが、webページの切替などにもたつくことはあります。
ドコモのスペードテストアプリによると、平日の朝だと昇り下り共に1.0Mbpsくらいですが、
昼や夕方だと昇りは1.0Mbps、下りが0.5Mbpsくらいに低下します。
通話はほとんど利用しませんが、たまに通話する場合は通話料金の掛からないLINE電話を使用しています。
通話自体の品質には問題ありません。

端末購入を低額で月払いに出来、月額料金も低く抑えられるので、総じて満足ですが、より低額の1GBプランも用意されてると嬉しいです。

【口コミ③】データ容量2GBアップと音声通話付きなのに、料金は100円ほどアップしただけだった。大変お得だと思いました

音声付きの5Gプランですが、元々サブ機として利用しているので5Gで十分。
そしてメイン機がデータプラン25GBあるので、
もし足りない場合はそっちからテザリング予定。
普通に動画が快適に見れているので特に不満無し。
ネットの閲覧も待つことなく見れます。
料金が掛かるのでこちらから基本的に電話は掛けないので音声品質については分からない。
通話したい場合はLINEなどを利用する。

以前のSIMカード事業者は、データ3GB+SMS付でした。
特に不満なかったですがサポートがイマイチだったので、
IIJ(データ5GB+音声通話)へ変更しました。
データ容量2GBアップと音声通話付きになりましたが、
料金は以前のところから100円ほどアップしただけだった。
大変お得だと思いました。

【口コミ④】月2万円以上の節約は凄過ぎる!

家族3人でauを使っていましたが、昨年春にIIJmioに乗り換えました。
通信速度がどれほど遅くなるか心配でしたが、
お昼どきにスローになるものの、auの時と何ら変わりなくフツ―にく使えています。
キャリアメールは使えなくなりますが、
Gメールの方が使ってみると便利で、慣れてしまえば問題ありません。
IIJmioにはファミリーシェアプランと言って、家族分のSIMカードが発行できるプランがあるので契約したのですが、
家族3人で毎月2万6,000円ほど支払っていたスマホ代が4,000円台で済むようになり、乗り換えて大正解でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「IIJmio(みおふぉん)」は、非常にコストパフォーマンスに優れた格安SIMサービスです。
料金は他大手キャリアに比べて安く、家族での利用時もさらにお得。端末も新品から良質な中古品まで格安で提供。
しかし、通信速度は場所や時間帯によって変動があり、一部のユーザーからは速度低下の不満も。
サービス面では家族間でのデータシェアが可能で、サポートも高評価。
ただし、支払い方法がクレジットカード限定である点が欠点です。

\当サイト最もおすすめの格安SIM/
IIJmio(みおふぉん)の公式サイトはこちら
IIJmio(みおふぉん)

 

5.LIBMO(リブモ)

販売会社名株式会社TOKAIコミュニケーションズ
月額料金(税抜) ※3GB相当891円/3GB
音声通話(税抜)国内通話料20円/30秒
5分かけ放題+500円/月
10分かけ放題+700円/月
無制限かけ放題+1,300円/月
かけ放題は超過時10円/30秒
回線docomo
主なキャンペーン毎月の獲得ポイントで料金割引(最大2年間)
891円→791円(3GB)
会社ホームページhttps://www.libmo.jp/
購入先公式サイトはこちら

LIBMO(リブモ)」は、株主優待割引をつかうことで毎月の料金を数百円に抑えることができます。20GBのプランは2000円以下で提供されていますので、他の格安SIMに比べて非常に経済的です。 30GBプランの大容量プランもありますので、大容量を利用されたい方には最適です。なお、音声通話SIMの場合、高額な解約手数料が発生する点に注意が必要です。

LIBMO(リブモ)の公式サイトはこちら

悪い~中立な口コミ

【口コミ①】LIBMOのデメリットをまとめました

・支払いはクレジットカードのみ
・解約がマイページからできない
・キャリアメールが使えない
・違約金が高額
・ドコモ回線のみ
それ以外では、お昼の時間帯は通信速度落ちるため動画がスムーズに見られない可能性も
考慮する必要がある。

【口コミ②】平日の12〜13時はやっぱり繋がりにくい気がします!

長年利用のソフトバンクからTOKAIホールディングス のリブモ
に乗り換えをしました🙌
1ヶ月使ってみての感想は平日の12〜13時はやっぱり繋がりにくい気がします!
平日の12〜13時は夫の職場の休憩時間だし悪い気がしてきたので夫に勧めるのはやめます🙋‍♀️

【口コミ③】TOKAI株優待を利用すると落とし穴があります

TOKAIの株主優待で、新規にLIBMOを申し込みました。半年程過ぎ、株主優待2回目を申し込んで数か月後支払い状況を確認したら、
申し込みが遅れた訳でもないのに、株主優待が1か月間適用されていませんでした。
問い合わせたら、私のようなパターンで申し込みを遅延無く行うと、必ずそうなるとの説明でした。全く理解できず騙されたような嫌な気分になりました。

良い口コミ

【口コミ①】通信費の削減

我が家も大手携帯会社から格安携帯会社へ乗り換えただけで年間6万円程削減する事が出来ました。
通話はかけ放題を付けようか迷いましたが、1,000円程高くなるので一旦保留に。
今はLINE電話もあるし、病院の予約もネットで出来ますし我が家には必要無いと判断。
結果、通話料を見ると毎月500円前後なので付けなくて正解だったなと思っています。
格安スマホに替える前は不安でいっぱいでしたが今は大満足です♬

【口コミ②】株主優待券のおかげで約一年間は月々数百円で済みそう

格安SIMに変えてから早8ヶ月!
夏頃にTOKAIの優待案内が来て格安SIM1年間無料を夫婦で選択🙆‍♀️(現在は優待内容変更しています)
その請求が来始めています💓
おかげで約一年間は月々数百円で済みそう🤤
ちなみに株は含み損だけど個人的に応援したい企業なのでずーっと持っている予定🤗

【口コミ③】LIBMOのメリットをまとめました

・20GBや30GBの安価な大容量プランがあるのでたくさんスマホを使って且つ安く利用したい方にはおすすめです😊!
・SIMフリースマートフォンをセット購入できる
・余ったデータ容量を翌月まで繰り越せる
・普通の電話アプリでかけ放題10分できる
・ドコモユーザーならそのまま使える
通信速度が遅いとされるお昼の時間帯も場所によっては「一番速い」
検討中の方はぜひ参考にしてみて下さいね🌟

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

TOKAIの株主優待券にて、月額料金が数百円にするお得プランもあります。落とし穴があるようなので承知ください。場所によっては、平日の12〜13時の時間帯がつながりにくい場合があるようですが、MVNOの中で首位を競うほどの速度が出る場合もあるようです。20GBや30GBの安価な大容量プランがあるので、活用可能な方にはおすすめです。

\当サイト最もおすすめの格安SIM/
LIBMO(リブモ)の公式サイトはこちら

6.J:COM MOBILE

販売会社名JCOM株式会社
月額料金(税抜) ※3GB相当1,480円/5GB
音声通話(税抜)国内通話20円/30秒
かけ放題(5分/回)+500円
回線au
主なキャンペーン「データ盛」適用時:データ容量5GB→10GB 980円/月(各種条件あり)
会社ホームページhttps://www.jcom.co.jp
購入先公式サイトはこちら

「J:COM MOBILE」は、コスト効率に優れ、信頼性のある通信サービスを提供しているため、多くの利用者から高い評価を得ています。

J:COM MOBILEの公式サイトはこちら

悪い~中立な口コミ

【口コミ①】単身赴任先でJCOM TV契約してもデータ盛適用されない

単身赴任先でJCOM TVの契約をしているため、データ盛を適用して貰おうと、自宅の住所でJCOMモバイルの申し込みをしようとしたところ、TV契約住所と、本人確認住所が違うと言う事で、申し込み出来ませんでした。JCOMの本人確認方法に不備があるのでは無いでしょうか?同じ支払いカードであればOKとか、賃貸契約書を本人確認書類に加える等で簡単に解決する問題だと思うのですが…
本人が契約しているのにデータ盛が適用されないとか、申し込みすら出来ないケースが、単身赴任者や、学生などたくさんいると思います。
この点は改善して欲しいと思います。

【口コミ②】容量使ってしまった後は使い物になりませんでした

容量使ってしまった後に低速になるけど楽天並みの低速なので頼んだんですがページ開くまでに1分近くかかることが多く不具合だらけでした。

良い口コミ

【口コミ①】二人で機器代込みで三千円以内で収まる

特に不自由を感じたことはない。格安SIMで月額980円新品の端末代込みのプランで助かっています。
女房は端末代込みの通話かけ放題5分のプランで1860円で利用しています。二人で2940円です。以前はDocomoを利用していましたが常に月1万円は超えていましたので大きな節約です。
手続き・設定の簡単さについては、メール1本で、向こうから電話がありました。手続きの日を決め手続きを行い、1週間程度で端末が届き、初期設定に来てくれNMPの切り替えもしてくれました。

端末代込みでというのが一番でした。
最新の機種込みで二人で三千円以内というのは最高です。

【口コミ②】使用に不満なし

基本、自宅ではwifi使用なので、3G使い切ることはないし、余りは次月に繰り越されるので良い。
速度・つながりやすさについては、特別早いわけではないが、ストレスを感じるほどの遅さでもない。
サポートセンターの対応が良く、手続きは極めてシンプルだった。
各種問い合わせには迅速対応してもらえるので満足している。

月額2980円でJCOMオンデマンド視聴は通信料掛からないので、とにかく経済的である。

【口コミ③】スマホの料金がやすくなった

JCOMならオンデマンドがデーターフリーなのでデーター通信量を気にせず使える
速度・つながりやすさについては、ワイモバイルより速いし地下街でも繋がりやすい
JCOMでネット、TVを契約しているので割引がある
サポートも融通が効くのがよい

月に約1500円程やすくなった、後セット割が効くのでお得感がある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

契約や容量を使い切った際の速度に不満がある口コミはありましたが、総じて、ケーブルテレビや光回線のサービス運営のノウ・ハウを駆使したデータ通信は他社を圧倒する定額プランが魅力という口コミが多いです。
通信品質も、日常で使用するうえでは困らない品質。コストを抑えながらも便利な通信を楽しめます。
さらに、大手のキャリアのau回線で提供されているため、通信速度や通話品質に安心感があります。信頼性の高いサービスを利用でき、快適なコミュニケーションが可能ということでした。

\当サイト最もおすすめの格安SIM/
J:COM MOBILEの公式サイトはこちら

7.インターリンクLTE


販売会社名 株式会社インターリンク
月額料金(税抜) ※3GB相当1,760円/3GB(固定IP1個付)
音声通話(税抜)なし
回線docomo
主なキャンペーン3,300円分のデジタルギフト券プレゼント(各種条件あり)
会社ホームページhttps://www.interlink.or.jp
購入先公式サイトはこちら

「インターリンクLTE」は、社内ネットワークやサーバーへのアクセスのセキュリティの向上に、IPアドレスでアクセス制限し、固定IPの携帯端末でアクセスしたい方等、サーバーの整備・メンテナンス・保守管理やFTP接続などで、固定IPアドレスを持てることが特徴の信頼性のある通信サービスを提供しているため、多くの利用者から高い評価を得ています。

インターリンクLTEの公式サイトはこちら

悪い~中立な口コミ

【口コミ①】一月あたりの使用容量が他社に比べて少ない

固定IPが使用できるSIMサービスの中では非常に安くお勧めできると思う。 実際に使用できる回線速度も十分であり、満足できる。 一月あたりの使用容量が他社に比べて少ないので、もう少し増えるとよいと思う。

【口コミ②】中程度の速度(10Mbpsなど)で、 使用量無制限のサービスメニューがあれば望ましい

固定グローバルIPが付与されたSIMが必要であったため、 御社のサービスを利用しております。 可能であれば、中程度の速度(10Mbpsなど)で、 使用量無制限のサービスメニューがあれば望ましいと思っております。

【口コミ③】接続が不安定で5分ほどで途切れます

1ヶ月単位で契約できるのは試行検証が多い業態ではとても便利です。 しばらく使って様子を見ます。 ただ、現在ヤマハのNVR500にドコモのL-02C USBにて検証していますが 接続が不安定で5分ほどで途切れます。 電波状況が悪いのか、設定の問題かをアイソレーション中です。 もしかすると機器の取り換えが必要かもしれません。 mobile-wifiで使える機器の情報をもっと載せてもらえるとありがたいです。

良い口コミ

【口コミ①】インターリンクLTE SIMでは終日安定

現在、固定回線の無い環境から、放送(FMラジオ)のモニターのため、法人向けLTEルーターへインターリンクLTE SIMを導入して使っております。他企業様のSIMでは、正午になった途端に混雑により、接続が切れるなどがありましたが、インターリンクLTE SIMでは終日安定しており、導入して良かったと感じております。

将来的な希望ではありますが、上り500kbpsにて無制限の新サービス、もしくは容量を使い切った後も200kbpsではなく、500kbpsなどのサービスがありますと助かります。格安SIM業界も料金プランの改定が見られますが、貴社は料金より回線の質にて勝負をして頂きたいと思います。

【口コミ②】グローバルIP付きでこの値段は本当にありがたいです

USBドングル型のSIMフリールーターを繋いだスティックPC上でIRCサーバーを動かしています。グローバルIP付きでこの値段は本当にありがたいです。

【口コミ③】特に問題なく満足しています

固定IPが使用できるSIMサービスを探していたところ、ここにたどり着きました。特に問題なく満足しています。

【口コミ④】他社と比べてコストが安いのと年数の縛りがないため、非常に満足しています

インターリンクLTE SIMの契約をしていますが他社と比べてコストが安いのと年数の縛りがないため、非常に満足しています。通信も問題なく使えています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

使用容量や通信速度に不満がある口コミはありましたが、総じて、固定IPアドレスを使用した社内ネットワークやサーバーの管理者および端末でのコントロールを実施している視点で高い評価をいただいています。

\当サイト最もおすすめの格安SIM/
インターリンクLTEの公式サイトはこちら

8.Exciteモバイル(エキサイト モバイル)


販売会社名エキサイト株式会社
月額料金(税抜) ※3GB相当使った分だけ25GBまで段階制 627円/3GB
音声通話(税抜)国内通話20円/30秒
国際通話18円/30秒
専用アプリ使用からの発信通話料は半額
回線docomo,au (データ通信専用はdocomoのみ)
主なキャンペーン3,300円分のデジタルギフト券プレゼント(各種条件あり)
会社ホームページhttps://info.excite.co.jp
購入先公式サイトはこちら

「Exciteモバイル(エキサイト モバイル)」は、「定額制」「従量課金制(段階制)」によるニーズにあった料金コース選択、データ容量を5枚までシェアできる等、利用者のニーズを反映した業界トップクラスの格安プラン提供し、信頼性のある通信サービスを提供しているため、多くの利用者から高い評価を得ています。

Exciteモバイル(エキサイトモバイル)の公式サイトはこちら

悪い~中立な口コミ

【口コミ①】今より安いとこにしても差額は数百円もあるかどうか

ずっとエキサイトモバイル使ってる。
最安ってワケじゃないが、光回線もエキサイトだから支払い一緒で済むし、
通話SIM+データSIMの2枚で税込1100円なら十分安いと思う。
通信速度も極端に遅くはない。

今より安いとこにしても差額は数百円もあるかどうか。
工事費とか手間も考えると…うーん。 https://t.co/3RlAvqjjYU pic.twitter.com/pVP9kqwiV8

— らーぷら@トリシティ300【SSTR2024参加予定】 (@TymCITY_2014) January 26, 2023

【口コミ②】お昼12~13時の1時間は1Mbps以下に落ち込みます

続いてはエキサイトモバイルです

こちらもお昼12~13時の1時間は1Mbps以下に落ち込みます
また、13時でも1Mbps以下の日が多いので、他社よりやや回復が遅いです

夕方は3Mbps前後出ているのでほぼ問題ないです
お昼さえ我慢できる方は問題無く使えるでしょう#エキサイトモバイル#格安SIM pic.twitter.com/NHsNn63kLU

— シムラボ@格安スマホ解説 (@simlabo_jp) May 17, 2021

【口コミ③】低速モードで利用をすると3日366MBで制限あり

低速通信でラジコもグーグルナビもアマゾンミュージックも問題なく使えるんだが。
エキサイトモバイルは低速にも三日制限があった。
366MB。
アマゾンミュージックで約7時間。
運転中にマジで使うと・・・ムリ。。。

— どまーの (@NOMADnoDomarno) March 3, 2021

良い口コミ

【口コミ①】エキサイトモバイルを使った方がいい人の特徴

電話だけでデータ使わないor低速だけなら税込み月500円でお釣りくるとか安すぎますやん?番号維持にいいかも。
エキサイトモバイル、0GB/495円~で選べる新料金プラン「Fit」と「Flat」4月1日スタート – ケータイ Watch

【口コミ②】ヤフオクで2つ目のアカウントを作るのに最適な格安SIMです

エキサイトモバイルの段階制、契約時は月平均2Gか3Gで800-900円程、旅行に行ったりすると5-6Gで1000円台後半。
これ自分の使い方に合ってたよなぁと。
今iPadminiはmineoAの月3Gプランで運用して遠出もしなくなったのでこれで特に問題ないんですけどね。
Translate post
4:44 PM · Jul 17, 2020

【口コミ③】速度はバラつきありも、安いので大幅な節約に成功

ネットの速度は速いときは速い、遅いときは遅い(笑)平日の朝夕は遅くなりますね。ただ休日は1日中速いと感じます。開通作業は届いたSIMカードを入れ替えて、Webの案内の通りにやったら切り替えできました。ただし、通信できるようになるには数時間待ちます。たまに(おもに平日朝夕)絶望的な速度になりますが、、、自分がデータをたくさん使う土日祝は1日中速いです。
総合的には満足です。スマホで動画を見ないような人にはオススメします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

通信速度には多少不満はあるが、料金が安いので使っているといった口コミはありましたが、総じて、月によって使うデータ量の変動が大きい方家族でデータシェアをしたい方、昼間等、混雑する時間帯で回線速度が遅くなっても影響がない方には高い評価をいただいています。

\当サイト最もおすすめの格安SIM/
Exciteモバイル(エキサイトモバイル)の公式サイトはこちら

9.ヤングモバイル


販売会社名Linklet株式会社
月額料金(税抜) ※3GB相当使った分だけ25GBまで段階制 627円/3GB
音声通話(税抜)国内通話20円/30秒
かけ放題(10分/回)+880円/月
回線SoftBank
主なキャンペーン20,000円現金キャッシュバック
(各種条件あり)
会社ホームページhttps://ahamo.com
購入先公式サイトはこちら

「ヤングモバイル」は、迅速で高額なキャッシュバック、充実したサポートといった点で魅力的ですが、
手続きの時間や在庫状況、実店舗の不在といったデメリットも考慮する必要があります。一般的な評判は限られていますが、
提供されている情報は信頼できるものと見られます​​。

ヤングモバイルの公式サイトはこちら

悪い~中立な口コミ

【口コミ①】割引が分かりにくい

自宅のWi-Fiがソフトバンク光なのでおうち割が使えると店員さんに案内され乗り換えを決めました。マイネオからのМNP予約番号を発行し、いざ契約の段階で「条件を満たしていないのでおうち割は対象外」と言われました。月額料金550円のオプションが必要とのこと。
割引が分かりにくいので今までワイモバイルは敬遠していましたが、今回は端末セットもお得だしおうち割があれば月額料金も今までより安くなるしと思ったけれど、やっぱり分かりにくかった!
すぐにでも他の格安SIMに乗り換えたい気持ちでいっぱいです。

【口コミ②】現状でも不満がある訳ではないのでこのまま使っていくことになるとは思う

通信品質を一定量担保しているサブブランド、かつ容量シェアに対応しているという意味では自分の使い方に合っているので不満は無いが、個人的には現状は容量シェアに対応しているならUQのコミコミプランに切り替えたいと思う位にはUQのコミコミプランが魅力的に映っている。

ソフトバンク陣営にはLINEMOがあるのでワイモバイルで対抗策を打ってくることはないと思うが、本音を言えばコミコミプランに対してだけは是非対抗プランを打ち出して欲しいと思っている。

…まあ、LINEMOがある以上は無いとは思っているし、現状でも不満がある訳ではないのでこのまま使っていくことになるとは思う。

【口コミ③】是非ともサービス品質を維持して欲しいと願っている

契約直後に比べると、大分ソフトバンクの回線の弱さを意識する事がなくなってきたように感じる。

少なくとも、加入直後に3G表記になる個所があったりしたのも、現状では見かけなくなっているし、イ○ンモールなどのような大規模なお店の奥の方に入っていくと確かに電波が弱く、通信速度も下がる事もあるが、それでも使い物にならないという事は無いし、そもそも平時が十分早いというのに対して遅く感じるというレベルなので、ソフトバンク回線という点にマイナスイメージがあった自分でも大分今は印象が好転している。

そもそも自分の使い方を考慮すると、現状が概ね適しているので、是非ともサービス品質を維持して欲しいと願っている。

良い口コミ

【口コミ①】ソフトバンク光とのセットなら1回線1000円程度の値引きになります

ソフトバンク光とのセットなら1回線1000円程度の値引きになりますので同SIMはかなり良い選択だと思います。留守番電話が無料で利用できるのも地味ありがたい(シンプルプラン)あとYahoo!プレミアムが無料で使用できます。雑誌などが読み放題です。

【口コミ②】家族がYモバイル契約者なので割引アップ

MVNOの中でも、ソフトバンクの直接傘下というだけあり、IIJやQTと比べても速度は速い。繋がりやすさは互角(向こうはドコモ回線)。
3大ブランド+楽天モバイルと、自前のMVNOを擁する大手家電量販店で契約した。各通信業者でのプラン比較、端末代、サービスなどを気軽に比較できた。設定はほぼ全てやってくれていた。
設定をやってくれていたので、こちらはTouch IDとWiFiの設定をするぐらいだった。

家族がYモバイル契約者なので、それを主回線として、副回線の申請を行い、月1188円の家族割を受けられるようにした。主回線と副回線契約者の身分証明書、主回線者の同意書をアップしてWeb申し込みするだけ。次の日にはOKの返事をもらえ、今月から割引対象と連絡を貰えた。

【口コミ③】個人的には他よりいくらか高くても金額的にも概ね納得して使えています

当初は多めに見込んで25GBのプランを契約し、実際に25GBだと多かったものの15GBだと足りなかったのですが、使い始めの諸々で容量が膨れ上がってしまっただけだったようで、現状では25GBは無駄極まりない状況なため、15GBのプランに変更して利用しています。

とことんまで突き詰めればもっとコスト削減出来るのでしょうが、シェアプランで契約を一本に絞れて、かつ通信レベルも日常運用では困らないレベルを確保、通話も10分定額を付けられるのでまず超過する心配なく使えるのが大きいです。

楽天のように1円でも払う価値のないような通信品質という訳でもないので、個人的には他よりいくらか高くても金額的にも概ね納得して使えています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

電波が届かない場所がある、割引が分かりにくいといった口コミはありましたが、総じて、キャッシュバックを重視する方、迅速なサービスを求める方、プラン選択がシンプルプランS,M,Lのみと非常にシンプルな契約条件を好む方には高い評価をいただいています。

\当サイト最もおすすめの格安SIM/
ヤングモバイルの公式サイトはこちら

10.NUROモバイル


販売会社名ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
月額料金(税抜) ※3GB相当720円/3GB
音声通話(税抜)5分かけ放題+450円
10分かけ放題+800円/月
超過時10円/30秒
回線docomo,au,SoftBank(かけ放題プランはdocomo,auのみ)
主なキャンペーン720円→520円/3GB 開始月除く6か月間
会社ホームページhttps://.comahamo
購入先公式サイトはこちら

「NUROモバイル」はサポート体制、端末の取り扱いが少ない等、注意が必要ですが、コスト効率に優れ、様々なSIMタイプの回線キャリア選択肢がある通信サービスを提供しているため、多くの利用者から高い評価を得ています。

NUROモバイルの公式サイトはこちら

 

悪い~中立な口コミ

【口コミ①】解約後にSIMカードを返却しないと、SIM損害金(3,300円)を請求されるので注意

nuroモバイルは、解約後にSIMカードを返却しないと、SIM損害金(3,300円)を請求されるので注意してください。
※普通郵便で返却可能です。

— ぽい (@pukurinrin7) November 23, 2023

【口コミ②】衝撃的に遅い

外で動画を見ることはないので、3GBで十分でした。
新幹線こだまが停車する駅の近くの職場ですが、とてつもなく遅くて驚きました。昼休みは読み込みません。郊外に出ても繋がりにくさ、速度の遅さは変わりません。2週間で解約しました。
CMを見て、月額料金の安さに飛びついたことを後悔しました。

【口コミ③】不満点の1つとして、NURO光とのセット割りがないこと

データ容量のコスパの高い格安SIMでその点は満足なのですが、データ容量を使いこなせませんでした。通信速度は並以下で、その点はやや満足度が落ちます。
不満点の1つとして、NURO光とのセット割りがないことです。キャンペーンで1年間割引とかはあるのですが、恒久的な割引はありませんでした。せっかくNURO光という武器があるのだから、それを生かさないのはイマイチだなと思いました。

良い口コミ

【口コミ①】スマホのヘビーユーザーではないので、これで十分です

動画は基本、スマホでは見ないので、3GBでも余ります。当初、5GBで契約しましたが、月1GB程度しか使用しないので、3GBに切り替えました。
LTEで繋ぐ分には、ほぼ問題ないかと思います。Wi-Fi接続だと、端末との相性もあるのかちゃんとつながらない場合があります。
通話のつながりやすさはドコモ回線のため、特に問題ありません。通話料が若干割高に感じますが、そこは仕方ないですね。
設定は5GBから3GBへの契約の変更もネット上で簡単にできました。

スマホのヘビーユーザーではないので、これで十分です。通話料がもう少し安ければ、なおいいですけどね。まぁ、通話もあまりしないので、それほど問題ではありませんが。

【口コミ②】コスパがいいのでこちら

田舎のせいもあると思いますが、自分の使用では問題なし。
しかし、App storeでアップデート使用とするとwifiはつながるのにモバイル通信はつながらないトラブル発生。約1年悩んでようやく解決。自分のマイページに行き契約内容から最適化を非最適化にすれば改善されました。Iphoneの方でお困りの方は試してみてください。

以前はイオンモバイルを使用していましたが、速度等は特に変わりなし。docomo SIMというのもあるかもしれませんが、さすがに昼は遅いです。しかし昼はあまり使用しないので当方はほぼ問題なし。しかし、App storeでアップデート使用とするとwifiはつながるのにモバイル通信はつながらないトラブル発生。約1年悩んでようやく解決。自分のマイページに行き契約内容から最適化を非最適化にすれば改善されました。Iphoneの方でお困りの方は試してみてください。

値段がおなじだったら、イオンモバイルを選びますが、コスパがいいのでこちら。

【口コミ③】速度は遅めだが料金的にはそれなりに魅力的

全般的にどの時間帯でも遅めな感じがします。
料金的にはそれなりに魅力的。
音声通話も専用アプリ無しで安いです。
但しいかんせん速度が遅めなので動画等をよく観る人には向かないかな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

解約後のSIMカード返却しない場合の損害金や場所によってはつながりにくいといった口コミはありましたが、総じて、リーズナブルな料金設定で、費用対効果を求める方には高い評価をいただいています。

\当サイト最もおすすめの格安SIM/
NUROモバイルの公式サイトはこちら

 

迷ったら「ahamo(アハモ)」がおすすめ!その4つの理由とは?

10個おすすめの格安SIMをご紹介してきました。どれも人気の格安SIMで魅力的なものばかりです。正直どれにしようか迷ってしまった方も多いと思います。 もし迷ってしまったらahamo(アハモ)が最もおすすめです。

  1. 料金プランの魅力:
    ahamoは、税込みで月額3,000円を超えない料金プランを提供しています。他社ではオプション料金として設定されている無料通話5分も含まれており、20GBプランがたった1つで分かりやすいのが特徴です。これにより、利用者はわかりやすい価格で通信サービスを利用できます。
  2. 制限速度でも快適:
    20GBを超えると通信速度が最大1Mbpsに制限されますが、実際には1Mbps以下でも意外と快適に使用できることが多いです。日常的なウェブ閲覧やSNSの利用には支障がありません。この点でコストを抑えながらも便利な通信を楽しめます。
  3. 安心の大手キャリア:
    ahamoは、大手のキャリアで提供されているため、通信速度や通話品質に安心感があります。信頼性の高いサービスを利用でき、快適なコミュニケーションが可能です。
  4. 海外利用の便益:
    ahamoは海外渡航時にもそのまま使用でき、追加料金がかかりません。これにより、旅行やビジネスの際にも手軽に通信を利用でき、海外での滞在がより便利になります。

以上のことから、当サイトではahamo(アハモ)が最もおすすめです。以下のリンク先から購入できる公式サイトに飛びますので、気になった方はクリックしてチェックしてみてください。

ahamo(アハモ)の公式サイトはこちら